小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2011.01.12更新

オダガワ

chick総排泄腔脱の文鳥

----------------------------------------------------------------

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
SPECIES 鳥 BREED 文鳥 SEX 雌
AGE 5 体重26g
川崎市麻生区からの来院です。

CC
(主訴)  
 本日より食欲不振で、他院で卵詰まりと診断され、卵を出してたら出血(午前10時半)した。
 支払時に他院で止血剤をもらう。
その後時間とともに状態が悪化したため、本院に午後1時40分来院した。
 来院時は総排泄腔脱で写真のように状態でした。ただの出血ではありません。生食で
総排泄腔を収縮させて治しました。

 

 
 
 
 
 
 
他院でとりだした卵(オーナー持参)

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし翌日再脱出してしまい。別の方法で再縫合しました。

写真は脱出後と処置後

 

その後1週間、 再脱出はありませんでした。







 

1週間入院してよくなりましたが、帰宅後完全に回復するまで1ヶ月かかったそうです。
写真は退院時




 
 
 
●コメント
 卵をふだんから良く生む文鳥なので、たぶん他院で卵を出したあと総排泄腔脱になったと予想されます。総排泄腔脱になったら、早く所定の位置に戻さないと生命の危険があります。この症例は総排泄腔脱の部位が大きく、本院に転院して、再脱出はありましたが、結果よく退院できてよかったです。
 オーナーとべったりの文鳥で、そのため年中発情してしましまいます。良く卵を産む原因のそこにあるとおもいます。
----------------------------------------------------------------
【関連記事】

作者: オダガワ動物病院

2011.01.10更新

オダガワ

chick 文鳥の巨大卵の詰まり
----------------------------------------------------------------
桜文鳥 1才半 雌 
いつも奥さんの服の中でいることが多い文鳥です。
本日、卵を4つ生んでから、急に元気なくなり、巨大便もする主訴で神奈川県川崎市高津区から来院されました。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
腹部第一間接まではいる。
触診で卵があることを確認する。
(文鳥の腹部は普通は大人の人差し指の爪1本です。)

----------------------------------------------------------------

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  レントゲンを撮り巨大卵を確認
----------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

摘出した卵
----------------------------------------------------------------

●コメント
 いつも奥さんの服の中でいることが多いので年中の持続発情をおこしていて、このような巨大卵による卵詰まりをおこしたと推察されます。レントゲンでも持続発情したときにみられる、肝臓の腫大、過骨症が1才半でみられました。今後飼育状況を改善しないと、短命におわることが多いケースです。巨大便は卵が腸管を圧迫したためにおきた現象です。
----------------------------------------------------------------
  

                                               

作者: オダガワ動物病院

2011.01.10更新

オダガワ

rabbit急性毛球症のポーランド・ロップ

----------------------------------------------------------------
 10才のうさぎ(ポーランド・ロップ)雄が神奈川県川崎市中原区より来院しました。
1日前より、食欲不振とのとこです。
体温は36.7度で低体温で前肢をだしてややショック状態です。(正常38.0-40.0度)


 

 

 

 

 

右下像と左下像

 

 

 

 

 

 

 

背腹像
急性の毛球症のレントゲンです。
----------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

  静脈の確保は不可能なほど血圧は下がってました。保育箱に入れて保温に努め、皮下補液をおこなおました。
 また胃腸の蠕動亢進薬も投与しました。体温は午前11時には36.7度でしたが、午後1時に37.1度、午後4時に37.6度、午後7時に38.5に上昇しました。
 この時間より少し食欲がありました。


 

 

 

 

 

 

 

午後4時のレントゲン。右下像と背腹像



 

 

 

 

  翌日の午前2時にはつまっていた物が排泄されて、便も多くなり、元気になりました。
うさぎは低体温だと薬剤の効果がなくなります。
この症例も体温を上昇させる処置がよかったと考察されます。
ただし急性毛球症は完全に閉塞した時は、内科療法では限界があることも事実です。

----------------------------------------------------------------

作者: オダガワ動物病院

前へ