

温度によりますが、糞は1-3週間ぐらいたつと感染卵に変わりますので便は随時処置してください。
排便してすぐに処理をすれば、他の猫への感染は未然に防げます。
↳最初に戻る↑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↳最初に戻る↑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●治療

駆虫剤は経口薬ではなく、背中に滴下するプロフェンダースポットを使用しました。

以前は経口薬を使用してました。経口薬を仔猫に投与すると以外と抵抗されます。

レボリューションも猫回虫には効果あります。また6週令から使用できることは魅力的です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【関連記事】
オダガワ動物病院で使用している抗生剤 携帯用
オダガワ動物病院で使用している外部寄生虫薬剤 携帯用
オダガワ動物病院で使用している内部寄生虫薬剤
うさぎの外部寄生虫 携帯用
うさぎの皮膚病
小鳥の外部寄生虫 携帯用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メールの返信は多忙時はできませんのでご了承ください。