小鳥の診療(川崎市多摩区、オダガワ動物病院)
2018.07.01更新
■小鳥の診療
■小鳥の来院時の注意点
①必ず鳥の便を持参ください。検便は鳥類ではとくに重要です。
②必ずベットキャリーに入れてご来院ください。また待合室ではペットキャリーを絶対空けないでください。逃走させても本院は責任を負えません。
②小鳥の来院時の注意
よく水を入れて来院するオーナーをみますが、こぼれて飼育している小鳥がビショ、ビショになって来院します。(写真)よほどの長距離でなければ、水はのぞいて来院することを薦めます。
----------------------------------------------------------------------
■セキセイインコやオカメインコ、小桜インコ、など小鳥はそれぞれかかりやすい病気は多少異なります。
鳥類にはワクチンによる予防はありませんが、バランスの良い食事は大切で、小鳥を飼育したら、日々の体重測定が大切です。
■鳥のサプリメント、ネクトンS、ネクトンバイオについて
■鳥類の筆毛
■穀物鳥 セキセイインコ・オカメインコ・コザクラインコと文鳥の食事について
----------------------------------------------------------------------
■発情・飼育法に注意することで、未然に病気を防ぐことも可能な場合もあります。
■鳥の発情関連疾患
----------------------------------------------------------------------
■また必ず検便とそのう検査受けましょう。原虫はじめ、犬猫では存在しない真菌などが感染していることがよくあります。そのため小鳥の診療に慣れた動物病院で行うことをお薦めします。
■また必ず検便とそのう検査受けましょう。原虫はじめ、犬猫では存在しない真菌などが感染していることがよくあります。そのため小鳥の診療に慣れた動物病院で行うことをお薦めします。
■小鳥を飼育したら、放鳥したときは注意が必要です。誤って鳥を踏んでしまって来院するケースが多いです。また料理中に放して踏んだり、オーナーの不注意での来院が多いです。
【関連記事】
■犬の診療
■猫の診療
■ウサギの診療
■ハムスターの診療
■フェレットの診療
■小鳥の診療
■モルモットの診療
【break time】
■ケシ (東京都薬用植物園 5月)
投稿者: